和名jp | アカヤマドリ | |
漢字表記 | 赤山鳥 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、傘の色が赤色を帯びたヤマドリタケの意から。 属名は菌類を意味する古イタリア語を語源としている。 種小名は「極東の」の意。 |
|
学名sn | Leccinum extremiorientale | 栃木県日光市:竜王峡にて |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 遠東疣柄牛肝菌 | |
植物分類 | イグチ科ヤマイグチ属 | |
園芸分類 | 担子菌類 | |
用途use | 食用 | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島/中国/シベリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
アカヤマドリは、イグチ科のキノコである。概して夏~秋にかけてコナラ、クヌギ、ミズナラ等の林床に自生が見られる。傘は7~20㎝程度で、初めは半球形で、やがて饅頭形、そして平開と変化する。表面はビロード状で、帯褐橙色~濃黄土色で、初めはしわが見られるが、やがてしわは伸びて表皮がひび割れて肉色の肉部を現す。柄は5~15㎝の高さで、太さは2.5~5㎝程度で、表面の色は黄色。食用可 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |