←トップ頁へ
検索名 Camellia(椿)
和名 ツバキ
漢字表記 椿
別名・異名 キノミキ(木実木)/カタシ/アオキナズナ
語源 和名は、一説には「厚葉木」からとも、また、別には、葉にツヤがあることから「艶葉木」からとも。/属名は、17世紀チェコスロバキアの宣教師でマニラに滞在し、東洋の植物採集をしたことで知られるG・J・カメルスの名に因んでいる。
学名 Camellia spp.
英名 Camellia
仏名 camélia
独名 Kamelie
伊語 camelia
西名 camelia
葡語 camelia
漢名 山茶
植物分類 ツバキ科ツバキ属
園芸分類 常緑高木
用途 庭木/鉢植え/生花材料/油料/木炭
原産地 日本/中国/東南アジア
花言葉 気取らない優美さ(紅色)/申し分のない魅力(白色)
解説 ツバキの原種は約100種類と言われているが、そのほとんどは、我が国を含むアジアの東部と東南部に集中している。こうした原種に加え、戦後の世界的なツバキ・ブームにより、各国で品種改良されたツバキが逆輸入され、現在品種数も、花色、形状ともに多種多様と化してている。
履歴 『古事記』・『日本書紀』・『風土記』等にも記述が見られる。『万葉集』には9首詠まれている。元禄時代に一大ブームが起こる。第二次大戦後には、世界的な椿ブームが起こる。
県花・国花 長崎県の県木
古典1 『古事記』、『日本書紀』、『出雲風土記』、『常陸風土記』、『万葉集』、『宇津保物語』、『源氏物語』、『蜻蛉日記』、『新古今和歌集』、『平家物語』、『御伽草子』、『日本永代蔵』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』、
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語 春・夏/秋(実)
備考
『パイプのけむり 巻 数 頁 数 タイトル
17 209 「椿」